MENU

【ぴあアリーナMM】客席からの見え方、会場内・会場周辺情報をオタク目線で解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

オタク歴30年のひかりが、様々なコンサート会場や劇場についてオタク目線で考察。

この会場初めて行くけど、見え方はどうなんだろう?

コンサートや舞台で初めて訪れる会場では、こんな心配もあるかと思います。

客席からの見え方、劇場・会場内の雰囲気、会場周辺の様子やアクセス、周辺のおすすめホテルなど…
会場を利用する方におすすめ・お得な情報を実際に利用したオタク目線でお伝えします。

今回は、神奈川県にある「ぴあアリーナMM」です。

これから「ぴあアリーナMM」を利用される方が、よりよい時間を過ごすための情報をまとめています。

この記事を読むとわかること
  • 客席からの見え方、会場内の様子
  • 会場周辺の様子やおすすめの過ごし方
  • 周辺の宿泊施設、アクセス方法など
この記事を書いている人

オタク歴30年、これまで歌手・アイドル・歌舞伎俳優など様々な推し活を経験。

多い年は年間60公演以上のコンサート・舞台を観劇。北海道から福岡まで全国の会場・劇場に通っています。

ひかりと申します
目次

会場内について
(客席からの見え方・トイレ・コインロッカーなど)

「ぴあアリーナMM」は音楽ライブに特化した1万人規模の会場。

私は「A.B.C-Z」のコンサートで利用しました♪

客席からの見え方

実際にコンサートで利用した際の体験をもとに、客席の特徴・見え方を解説します。

客席の特徴

  • 収容人数:最大12,141人
  • アリーナ席(1階)、スタンド席(2階・3階・4階)の構成
  • アリーナ席の構成は公演によって大きく異なる
  • スタンドは傾斜がしっかりしており被りが少ない
  • 2階席後ろに立ち見席がある

スタンド席は傾斜が強めで視界が良好

1万人規模の大型の会場ですが、縦型のコンパクトな会場で、アリーナがとても狭く感じました。

同じく横浜にある「横浜アリーナ」が17,000人収容なので、比較するとやや小さい規模ですが、会場の広さの違いをとても感じました。

スタンド席は傾斜がしっかりあるため、前列の人の頭とかぶって見にくいということが少ないです。

「どの席からも見やすい」と評判が良い会場です。

3・4階席では距離が遠い

スタンド席の傾斜が十分にあるため、上段からは急な角度で見下ろすと感じる人もいます。

4階席は高くて立つのが怖かった…

3階席だったけど上から見下ろす感じだった…

という意見もありました。

ペンライトなどを落とさないように、ストラップをつけておくなどの対策をしておきましょう。

アリーナ席は公演によって異なる

アリーナ席は可動式の椅子のみなので、公演によって配置が異なります。

私が参加した公演でのアリーナ構成:

  • 外周がスタンド席ギリギリではなく、アリーナ席の中に埋もれていた
  • バックステージもスタンド席の直前ではなく、Cブロックの前に設置

その結果、

  • スタンド席後方列でもバックステージや花道でも見切れることがない
  • スタンド席から外周やバックステージがやや遠い

スタンドギリギリにバックステージがあると、後方のスタンド席からは目の前の花道が見えないことも多いです。

バックステージが外周よりも内側にあることで、見切れる部分ができないというメリットもありました♪

花道は内側にあり、アリーナ席に向けての設置のため低めに作られていました。

立ち見について

2階スタンドの後ろに立ち見あり

私が参加した公演では、以下のような立ち見が設置されていました。

立ち見席の特徴

  • すべての場所に番号が振られていて、位置が決まっている
  • 一列のみ
  • 座席ありの最後列よりも一段高いので前の人の被りが気にならない
  • 3階スタンド席の被りは少ないので、上が欠けることもない

上記の特徴から、過ごしやすい・見やすい立ち見の会場です。

番号が振られているので、場所取りをしてから動けないという立ち見席ならではのデメリットもありません。

見やすさとしては、3階・4階席に入るよりも良席であることが多いです。

おすすめの双眼鏡

  • 倍率8〜10倍
  • できるだけ快適に長時間覗く場合は、「防振機能付き」
  • 軽い双眼鏡を探しているときは「防振機能なし」

目的に合わせて双眼鏡の選択をする必要があります。

コンサートの場合は、快適な視界・持ちやすさどちらを取るかで選ぶ双眼鏡が異なってきます。

一瞬たりとも見逃したくない場合は「防振機能付き」

こちらの双眼鏡は私が愛用している双眼鏡です。Canonの防振機能はとても優れているので、推しをずっとクリアにみられます。

メリット:

双眼鏡を長時間覗くとき、手ブレの有無は見やすさに大きく影響します。「防振機能」は揺れによる酔いを防いでくれます。

デメリット:

防振機能がついていると500g以上と重たくなりやすいです。

首からずっとぶら下げている・何度も上げ下げをする方は、「軽さ・小ささ」を優先するのもおすすめです。

軽さ・持ち運びやすさを優先した双眼鏡

こちらの双眼鏡は8倍・10倍とも重さ210gの軽量タイプ。ライブ中にずっと首から下げていても負担になりにくいサイズです。

視界と手軽さどちらを優先するかは、それぞれの参加スタイルに合わせて選ぶようにしましょう。

どの席でもカバーできる倍率

最近では電子チケットが増え、入場するまで座席がわからない場合が多いです。

アリーナ席・スタンド席最後列・立ち見など、どのような席でもカバーできるような倍率がおすすめです。

  • 12倍ですと大きくなりすぎて見にくい場合も増えるため、倍率10倍がおすすめ
  • 全体の雰囲気を楽しみたい方は、倍率8倍でも問題なし

双眼鏡を購入する際、さらに詳しく調べたい方はこちらも記事もご参考にしてください。

見え方以外の客席情報

客席の座り心地

ドリンクホルダーがあるし、会場内にドリンクや軽食の売店があるので便利♪

足元は少し狭くて上着などが邪魔だった…

などがこの会場の特に気になる点です。

口コミでは「座席が狭かった」という意見が多く、座席幅についてはややデメリットを感じる方が多い会場です。

大きな荷物は邪魔になるので、ホテルやコインロッカーに預けることをおすすめします。

劇場のような快適な椅子ではありませんが、コンサートは立っている時間も長いため気になりませんでした。

音響について

音楽コンサートに特化した会場であり、音響は良い会場です。

4階席でもしっかり重低音が響いていた♪

音割れがなく、聴きやすい会場だった!

2020年にできた新しい会場であり、コンサート専用の音響設備なので、上記のような好意的な意見が多い会場です。

トイレ

トイレは各フロアにあります。

公演の参加者の割合により、男性トイレが女性トイレに変わっている場合もあります。

私は2階フロアで参加したとき、

入場ゲート近くのL11〜15前にあるトイレは混雑していました。
(GatePのみが使用されていました)

L01・R38の奥にもトイレがあるのですが、こちらは奥まった場所にあるため空いていて列も無かったです。

ぴあアリーナMM フロアガイド

入り口近くではなく、奥にあるトイレの方が空いていることが多くおすすめです。

コインロッカー

コインロッカーは会場外にあります。

ぴあアリーナMM フロアガイド

大型のコインロッカーもありますので、キャリーケースなども預けることが可能です。

  • 公演時間に合わせて利用可能時間が異なります
  • 公演によっては使用できない場合もあります

公式Twitterにて公演ごとのコインロッカー利用可能時間が記載されています。

利用を予定している方は、会場へ向かう前に確認しておきましょう。

会場内の店舗について

会場内に売店があり、ドリンク類・軽食が販売されています。

品数は多くありませんが、ホットミールもいくつかあり公演前にお腹が空いた場合は活用できます。

キャッシュレス決済も対応していました。

客席での飲食も可能な会場です。

商品の種類は多くないため、時間に余裕がある方・しっかり食べたい方は事前に済ませてから会場入りすることをおすすめします。

入場ゲートについて

入場ゲートが複数箇所あり、座席によって異なります。

公演によって会場内でのアリーナ席・スタンド席の行き来ができない場合があります。

私が参加した公演:

  • ゲート「A・P・I」のうち、「A・P」のみ使用
  • 事前に「S・L・M・P・G」のどれかのアルファベットが割り振られていた
当日張り出されていた案内
  • S・LはゲートP。M・P・GはゲートA。
  • ゲートAからはアリーナもしくは2階スタンド席へ
  • ゲートPからはスタンド2・3・4階席へ

割り振られるアルファベットは公演によって異なります。

スタンド席とアリーナ席の行き来は不可の場合

ゲートAから入場した場合はアリーナ席とスタンド席の両方があるため、スタンド席の場合は、係員の方にチケットを見せて2階へ上がります。

一度2階へ上がると、1階フロアへ戻ることはできませんでした。

会場内で合流ができないため、チケットのお譲り・交換などをする場合はご注意ください。

会場周辺情報
(アクセス・ホテルなど)

会場へのアクセス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次